抹茶入りロールケーキ(いちご入り)が意外に簡単に?

ふと気付けば、12月27日。

あっという間にクリスマスも過ぎ去りました(笑)

皆さんは、どんなクリスマスを過ごされたのでしょうか?

私はというと…

昨日、12月26日になりますが、

抹茶入りロールケーキ(いちご、ピーナッツチョコ入り)を手作りで作ってみました。

 

意外に簡単に出来ました!

(ロールケーキを作ったのは初めてです)

 

手作りといっても、

ロールケーキのスポンジは、スーパーで購入したものですが(汗)

 

レシピなどは

人気のあるクックパッドを見れば分かるんですが…

 

今回は、自分の感性で

抹茶入りロールケーキもどきを作りました!

抹茶ロールケーキいちご入りを作るときに必要な材料

ホイップクリームに、六車農園で栽培された希少品種「さえみどり」の抹茶を混ぜ合わせ、

抹茶ロールケーキいちご入りのホイップクリームを混ぜる様子
ホイップクリームに六車農園のさえみどりで作った抹茶を入れる様子
抹茶入りホイップクリーム
抹茶入りホイップクリーム 完成

スポンジの中のホイップクリームと外側に、いちごをたっぷり使ったロールケーキ。

ロールケーキのスポンジに六車農園産さえみどり抹茶を塗っている様子
ロールケーキ用スポンジに抹茶ホイップクリームといちごをのせた様子
抹茶ホイップクリームにたくさんのいちごを置いている様子
抹茶ロールケーキいちご入り(和紙付き)
抹茶ロールケーキいちご入り
抹茶ロールケーキいちご入りに粉糖をふりかけた様子
抹茶ロールケーキいちご入りに粉糖と抹茶をふりかけた様子
抹茶ロールケーキいちご入りに粉糖と抹茶といちごをのせた様子
抹茶ロールケーキいちご入りに粉糖と抹茶、ホイップクリーム、いちごをのせる

とっても、おいしそうでしょ?

 

実は、ロールケーキについては

ちょっと他の会社に試作品として作ってもらったことがあるのですが…

 

六車農園のさえみどりで作った抹茶は、

どうも、かき混ぜても溶けにくいらしく、

少し粒が残っているとか。

 

イマイチ、反応が良くなかったという経緯があります。

 

ただ、その時に食べた味は、

私個人としては美味しかったんです。

 

面白い食感というか、

ほんのりお茶の味が楽しめるというか…

六車農園では、本格的に碾茶を石臼で

ゆっくり挽いて抹茶を作る機械を導入しています。

 

石臼で時間をかけてゆっくりと回し、

抹茶に熱を持たないように慎重に作る、

こだわりの抹茶です。

 

市販でよく見かける抹茶とは、少し訳が違います。

 

ただ、現地点では、試作段階。

 

試行錯誤しながら、来年の抹茶の販売に目を見据えています。

ちょうど、茶工場の方からさえみどりの

抹茶をサンプルとして少し頂いたので、

クリスマスケーキ作りを兼ねて(笑)

休日に私が作ってみました。

 

私が、です!!

 

作ってみましたが、意外や意外、

抹茶入りロールケーキおいしかったです。

 

家族にも食べてもらいましたが、

抹茶の粒が少し食感として残るのが、美味しいとか。

 

個人の味の差はあると思いますが、

案外いける抹茶入りロールケーキなのかな?(笑)

 

今回は、私の嗜好も入れて

「いちご」と「ピーナッツチョコ」も加えています。

抹茶ロールケーキいちご入りに粉糖と抹茶、ホイップクリーム、いちごをのせ、最後にチョコピーナッツをおいて完成

本当は、スポンジも

抹茶入りで作ってみたかったのですが…

 

私には、その技術がなく(汗)

 

完成した後に

あんこやあずきクリーム、

シフォンなんかも入れれば良かったな~

なんて思ったりもしましたが…

 

でも、ホントに意外に簡単に

抹茶入りロールケーキは作れるので

興味のある方はチャレンジされてみてください。

 

あ、それと

もし六車農園の抹茶を使って

お茶として、または和菓子や洋菓子の一品として抹茶を使ってみたいと思った方は、

ぜひ連絡をもらえるとうれしいです。

 

今年も、あとわずか。

 

良いお年をお迎えください。